これからがトマトの美味しい季節!

 

これからがトマトの美味しい季節!

トマト内科の管理栄養士の米田です。

「野菜を先に食べましょう」とお話しすることが多く、また、「野菜料理がいつも一緒になってしまって。」というお悩みもあるので、これから野菜のおすすめの食べ方などを紹介していこうと思っています。

 

トマト内科なので初めにトマトのお話。

トマトはそのまま生でも、焼く・炒めるなど加熱しても良いですし、和・洋・中の調味料に合い、活用の幅が広い野菜です。大きさによって大玉、中玉、ミニに分けられますが、世界でも日本でも数多くの品種が栽培されているようです。「桃太郎」の名で知られるトマトは6~9月、王様トマトとも呼ばれる「麗夏(れいか)」という品種は8~9月、先がとがっている「ファーストトマト」は3~5月が旬とされます。トマトは夏というイメージですが、高温多湿に弱い植物で春から初夏と秋が美味しい季節です。そう、これからがトマトの美味しい時期なのです!

 

また、栃木県のトマトの生産量は全国6位(平成28年度)で上位にあります。地元で美味しいトマトの食べ比べやお気に入りの生産者さんを探すのもよいですね。

 

家庭菜園でも育てやすいのでおすすめです。我が家はミニトマトを育てているので、収穫が楽しみです。

 

美味しくて甘いトマトの見分け方は、①全体的に赤く、ハリ・ツヤがある、②ヘタが緑でピンとしている、③果実の先端部分から星のように見える白いすじ「スターマーク」がはっきりしている、です。

 

トマト中1//2個(約100g)で約20kcalと低エネルギー。しかも、たくさんの栄養成分を含

み、健康への効果が期待されています。

 

��リコピン

トマトの赤い色素で強い抗酸化作用を持っており、がん予防や老化防止効果が期待されます。生食用のトマトより加熱用の赤いトマトの方がリコピンの含有量は多く、また、脂溶性なので油を使用すると吸収率がアップします。

 

��グルタミン酸・アスパラギン酸

トマトのうま味はアミノ酸であるグルタミン酸とアスパラギン酸を含んでいるからです。このうま味のお陰でトマトを料理に加えると美味しさがアップしたり、食塩の使用量を減らせる効果があります。

 

��クエン酸

トマトの酸味はクエン酸です。疲れを取る効果が期待できるため、体力を消耗した時や夏バテなど、疲労回復が必要な時に役立ちます。

 

��ケルセチン

ケルセチンはトマトの皮部分に多い栄養で、血管を強化する効果が期待できます。この効果によって、動脈硬化の予防など血管の病気を防ぐことが期待できます。

 

��食物繊維

食物繊維は、便秘の解消や食後血糖・コレステロール値を下げる効果が期待されます。

 

��カリウム

カリウムは体内に溜まった塩分や水分を排泄する効果があります。むくみの解消や血圧上昇抑制といった効果が期待できます。ただし、腎臓の機能の低下によりカリウムの多量摂取が望ましくない場合があります。

 

��GABA(ギャバ)

GABAは正式にはγ‐アミノ酸。脳の血管や神経をリラックスさせて血流を促し、脳細胞供給量を増やしたり、代謝を活性したりします。

 

 

★簡単おすすめレシピ★

 

トマトと新玉ねぎのサラダ

材料(1人分)

・トマト…1/2個(100g) ・新玉ねぎ…1/4個(50g) ・ごま油…小さじ1/2強(3g) 

・醤油…小さじ1/2(2g) ・花かつお…適宜

1 トマトは食べやすい大きさにカットする。新玉ねぎはスライサーでスライスし、ごま油と醤油で味付けをしておく。

2 トマトを並べて、新たまねぎをのせ、花かつおを飾る。好みの野菜を足しても良い。

(栄養価 *  エネルギー67kcal 炭水化物9.3g たんぱく質1.4g 脂質3.2g 食塩相当量0.3g 食物繊維1.8g)

 

 

トマトの豚肉ロール巻き

材料(1人前)

・トマト…1/2個(100g) ・豚ロース肉(薄切り)…4枚(60g) ・片栗粉…小さじ

1/2(3g) ・酒…小さじ1(5g) ・みりん…小さじ1/2(3g) ・醤油…小さじ

1/2(3g) ・生姜(あれば)…少々

1 トマトはくし切りで4つに切る。

2 トマトを豚肉で巻き(脂身が外側になるように)、片栗粉を薄くふるう。

3 フライパンで中火で両面焼き、豚肉に火が通ったら、調味料を加えて煮汁が半量程度

になったら出来上がり。

(栄養価 *  エネルギー165kcal 炭水化物9.3g たんぱく質13.6g 脂質7.2g 食塩相

当量0.5g 食物繊維1.0g)

 

*「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」より計算   

管理栄養士 米田